2005.08.14 「お盆のしきたり」
荒井 久
「お盆休み」で実家を訪ねたのは、新盆(佐久ではアラボンと読む。ちなみにお葬式はジャンボンと言う)であったためだ。今年1月11日に母親が満94歳で亡くなった。
新盆ではお坊さんのほか親戚、近所の方々が仏前にお線香をあげに来てくださった。
新盆に限らず、佐久地方の「お盆」のしきたりでは、12日の花市でお盆さんようの花を購入して祭壇を作る。13日朝に自宅前の川べりで先祖を招く。川べりにお線香をあげ、家の入り口にお線香をあげ、そして祭壇にお線香をあげる。新盆ならば13日、14日にお客様に来ていただき、15日には再度、川べりから先祖様をお送りする。
昨日は午前中から夜までご近所の方々が見えた。そのご挨拶がまた心に沁みた。
「本日は新盆でお寂しいことと思います」
「生前のおばあちゃんには大変おせわになりました。ありがとうございました」
「本日はお線香を1本あげさせていただきます」
ご意見ご感想は
こちら
まで。
<<back
Copyright 2002-2006 SoRiQ Inc.All Rights Reserved