2004.07.23 夏野ケータイ論とe-Japan論
荒井 久
22日、23日と東京・有楽町の国際フォーラムで日経ビジネス主催の「e-Japanサミット2004」があり、22日は科学技術・IT担当大臣の茂木敏充氏による「IT革命の進展とe-Japan戦略」、23日はオリックス会長の宮内義彦氏による「IT化で進む規制改革」を拝聴した。まあ、いわば大所高所からのお話。
これに対抗するわけではありませんが、21日-23日には東京ビッグサイトで、株式会社リックテレコム主催の「WIRELESS JAPAN」があり、23日午前中に、NTTドコモの夏野剛マルチメディアサービス部長(写真)による「今後のケータイ論」を拝聴した。ケータイは通信インフラからITインフラに移り、今後は生活インフラになるとか。
e-Japan論よりも夏野ケータイ論に「わくわく感」を覚えたのはなぜだろうか。
ご意見ご感想は
こちら
まで。
<<back
Copyright 2002-2006 SoRiQ Inc.All Rights Reserved