2007.11.28 「美味しいクラッシックをいただいた夜」
荒井 久
サントリーホール(大) 1階 2列 18番
僕の席の5メートル真ん前にチェリスト堤剛
熱演で、息づかいまでが聞こえた。
堤さんを囲むチェコ・フィルハーモニー管弦楽団。
指揮はズデネク・マカル。
昨夜は昔の同僚・石塚君に誘われた。
東京・赤坂アークヒルズのサントリーホールへ。
凄くすごく、美味しいものをいただいた気分になった。
「歩いて5分のところに住んでいるのに、どうして来ないんですか。もったいない」と彼。
彼は、このために新幹線を使って御殿場からやってくるのだ。
「僕はこの音楽を聞くために生きている」とも。
彼が自宅の音響設備に凝る理由も良く分かった。
「限りなく、生の音に近づきたい」の一心だそうだ。
それで、耳も神経も研ぎ澄まされていく。
チェリストの堤さんは桐朋学園大学学長やサントリーホールの館長を務めながら。
しかも、現役ばりばり。
あまりの熱演に。
こちらに倒れこんだらどうしよう。
一瞬、そう思ったほどだ。
この日の演目はドヴォルザークの作品からいくつか。
お馴染みの作品もあった。
「やっぱり、チェコ・フィルは最高だね」
彼はそう言い残して、最終の新幹線に向かった。
ご意見ご感想は
こちら
まで。
<<back
Copyright 2002-2006 SoRiQ Inc.All Rights Reserved